スキル時間も不要!
毎日忙しいあなたには
シェアーズの
“事業オーナー”という選択

あなたもこんなお悩みありませんか?

キャリアが心配。
今のままで将来大丈夫?
かといって、今の仕事に
プラスで働くのはキツイ…
新しい仕事を始めても
うまくいくとは限らない
そんな悩みを持つすべての方へ!
シェアーズ
\ そのお悩み 全解決! /
収入アップを目指す人のよくある不安
不安1
本業以外の知識・経験なし
今からやっても
間に合いますか?
不安2
いつから売上は上がるの?
見通しなく頑張り
続ける自信がない
不安3
これ以上働きたくない!
今でも1日8時間以上
働いている
新しい知識やスキルの習得
時間とお金を使い、実るまで数年努力…
その選択肢しかないと思い込んでいませんか?

新たな知識を無理に詰め込む時代は終わりです。
時間とエネルギーを節約する、
事業オーナーに挑戦しませんか?
スキル磨きに時間をかけず、成果を出す時代へ
今以上に働くことなく
副収入を得られます
スキル磨きに時間をかけず
成果を出す時代へ
今以上に働くことなく
副収入を得られます
シェアーズの特徴は
カーシェアのほとんどの業務を
本部が代行するオーナー型事業です。
カーシェアの場合、車の所有者となるオーナーは
本来車両のメンテナンスから顧客対応まで様々な業務に対応する必要がありますが
それらの業務はすべて車のプロである本部が行います。
オーナーは本業に集中するだけで副収入が得られます。
シェアーズの仕組み
オーナーはシェアカーの所有者
本部はオーナーの車の使用者として登録。
オーナーが所有する車を、
本部がお借りして事業を展開。
事業の売上の一部がオーナーに入る
仕組みとなります。 
日本の観光地を”車”で支える
カーシェアリング事業の
事業オーナーにあなたもなりませんか?
LINE経由でも資料請求を受け付け中
友だち追加後、すぐに資料が受け取れます
シェアーズとは
利便性の高いシェアカーを提供し
宮古島観光客の”移動”を支えます。
観光客の増加が見込まれる宮古島
国内外問わず人気の観光地である宮古島。毎年増加傾向で推移。一方「借りたいけど借りられない」レンタカーの不足感が続いているのが現地の課題。そこにはビジネスチャンスが広がっています。
利便性の高いシェアカーで参入
シェアーズでは宮古島に3000台のシェアカーを配置する計画。単価が安く、短時間利用が可能、専用アプリで24時間365日ご利用できる『手軽さと柔軟性』が、シェアカー最大の強みです。
24時間365日
利用OK
手続き不要で
すぐ乗れる
カーナビ・
ETC車載器装備
ガソリン
満タン返し不要
シェアーズの強み
01
大人気の観光地が事業拠点
02
高い参入障壁
03
利便性の高いサービス
04
現場の業務は車のプロに委託
シェアーズのポジション
シェアーズがオススメな人
一緒に宮古島を
盛り上げましょう!
シェアーズ
スタッフ全員が各業界の豊富な経験を持つ車のプロフェッショナル集団です。豊富な経験と柔軟な対応力で、加盟店の皆様、利用者様にご満足いただけるサービス品質をお約束いたします。
シェアーズ宮古島 WEBサイト
https://shares-car.com/ 
資料をダウンロードすると
こんなことが分かります

シェアーズのビジネスがうまくいく根拠を提示します

加盟にかかる資金、ランニングコストがわかります

収支モデル(売上・利益)をお伝えします

シェアーズの現在の加盟状況、実績がわかります

自分にとって有効かどうかが分かります

日本の観光地を”車”で支える
カーシェアリング事業の
事業オーナーにあなたもなりませんか?
LINE経由でも資料請求を受け付け中
友だち追加後、すぐに資料が受け取れます
あなたにシェアーズを
おススメする4つの理由
01
実務は本部にお任せ!
ミニマム稼働で時間とエネルギーを節約

シェアーズは、カーシェア事業運営に必要な様々な業務を本部が担う仕組になっています。オーナーの担当業務は経理・確定申告のみ。そのため、オーナーの大切な「時間」や「エネルギー」を奪うことなく、事業が開始できるのが一番の魅力です。

02
新しい知識の習得は不要!
業務はプロにお任せして事業が始められる

ノウハウを持ったその道のプロたちが運営するので、あなたが今から新しく事業を始めるよりも、開始当時からクオリティ高く、ハイスピードで事業化できます。オーナーになれば、実体験しながら学べるため、自然と知識が身につきます。

03
経費算入により税対策が可能になる

オーナーはシェアーズという事業を営むこととなります。事業所得が発生するため、オーナーは個人事業主化、または法人化が必要です。日本の税法において、事業を営む者はその事業に関連する経費を所得から控除することができます。

04
ミドルリスク・ミドルリターンが望める

アフィリエイトやせどりといったスタートしやすい事業よりリスク&リターンは高く、数千万から始める不動産事業よりもリスク&リターンは低いのが特徴。低or高の中間(ミドル)を狙いたい方にはおススメです。

しっかり理解!
シェアーズのデメリット

シェアーズは「事業投資」です。

あくまで投資の1つとなるため、リスクはゼロではありません。また、業務は本部が行うので「自分でやってみたい人」「経営に口を出したい人」にとっては合わない仕組みといえます。

しかし「やりたいことが特にない」「忙しくて時間が取れない」「できれば自分は動きたくない」方には、時間も不要で手間がかからないことから、条件が合えば魅力な投資の1つになります

01


リスクは

ゼロではない

本部は自社のノウハウとリソースをフル活用して事業計画を練った上で事業を運営しますが、それでも事業には浮き沈みがある可能性を理解しておく必要があります 。

02


業務内容に

口は出せない

業務を任せるということは裏を返せば「(その部分においては)ご自身ではなにもできない」を意味します。

03


初期費用が

かかる

事業投資の初期費用は、不動産事業よりは圧倒的に低いですが、0円スタートというわけではありません。シェアーズの場合、初期費用は30万となります。提携ファイナンスもご用意がございます。

04


経理・確定申告

業務が必要

ほとんどの業務を本部にお任せするものの、あくまでオーナーが事業主です。個人事業主・または法人化したうえで、経理処理、確定申告業務はご自身にて行う必要があります。

デメリットを払拭するには
デメリット1:リスクはゼロではない
デメリット2:業務内容に口は出せない
✓本部に直接話を聞こう

リスクが高いか低いかを見分けるには、本部の説明を直接聞くこと。
どのような会社(経営者)が、どのようなビジネスモデル・資金計画で事業を計画しているかを、自らの目と耳で確認することが重要です。
シェアーズでは、資料をダウンロードいただいた方に、オンラインによる説明会を実施しています。気になる点を直接質問して、疑問や不安を解消した上で検討を進めましょう。

デメリット3:初期費用がかかる
✓初期費用が高いかどうかは収支次第

まずは資料を確認し、収支モデルをご確認ください。
また、多くの方にご利用いただけるファイナンスのご用意もあります。

デメリット4:会計(確定申告)が必要
✓事業をするなら必須業務

一度やってしまえばそんなに難しくありません 。本部では確定申告時期に、ご希望のオーナー様と本部をZOOMでつなぎ、申告書の作成を行うセミナーを行いますのでご安心ください。

加盟前のよくある質問
Q
未経験でも大丈夫?

はい。シェアカー事業は本部がフルサポートするモデルとなっていますので、未経験でも大丈夫です。

Q
加盟するための必要な条件やスキル・資格はありますか?

特に必要な条件、スキルや資格はございません。普通自動車免許も必須ではありません。

Q
人を雇う必要はありますか?

人を雇う必要はございません。業務については本部に委託することが可能です。

Q
収支の例を教えてください。

収支モデルについては資料に詳しく記載しておりますので資料をご確認ください。

Q
売上・利益保証はありますか?

売上保証はありません。利益保証について詳しくは資料をご確認ください。

Q
年齢制限はありますか?

年齢制限はございません。

Q
宮古島に行かないといけませんか?

加盟まではオンラインにてやり取りを行ないます。加盟後も宮古島に来ていただく必要はございません。

Q
加盟には法人格が必要ですか?

法人でも個人事業主でも加盟が可能です。シェアーズでは個人の方(会社員・主婦など)も加盟いただいております。その場合、加盟前に個人事業主申請が必要です。

Q
現在行っている事業は続けても大丈夫ですか?(既存ビジネスとの融合)

大丈夫です。業種によっては、相乗効果が生まれるため大歓迎です。

Q
説明会は行っていますか?

常時、オンラインの個別説明会を実施しております。詳しくは資料をダウンロードいただいた方にお知らせしております。

COMPANY会社概要
社名
株式会社万燈
WEB
https://banto.co.jp/
代表者氏名
佐々⽊ 雄哉
住所
〒160-0023
東京都新宿区⻄新宿6丁⽬15-1
セントラルパークタワーラ・トゥール新宿5階
シェアーズ宮古島
〒906-0103
沖縄県宮古島市城辺福里905−3
日本の観光地を”車”で支える
カーシェアリング事業の
事業オーナーにあなたもなりませんか?
LINE経由でも資料請求を受け付け中
友だち追加後、すぐに資料が受け取れます