国内でも安定した人気を誇る宮古島。昨今インバウンド需要により一層観光客が増えています。また島内でもインバウンド誘致に力を入れており、今後更なる観光客増加が見込まれています。
様々な法律や規制、義務により簡単に車両を増やせないレンタカー事業。大規模投資が必要のわりに売上に上限が設けられているシェアカー事業。どちらも事業として成り立たせるには高い参入障壁があります。 シェアーズはこれら全てのハードルをクリア。他社が参入しづらい障壁があります。
現在宮古島では車両が足りていないことから、レンタカーの価格は高値になりがちです。特にハイシーズンでは車を借りられないことも。そんな中シェアーズは、使いやすい低価格設定と、スマホアプリを利用し 24時間365日手軽に借りられる、利便性の高いサービスを利用者に提供します。
車両の定期メンテナンスや、各種顧客対応など、現場ではさまざまな業務が発生します。これらの業務は車のプロ(本部)に委託していただけます。車両の維持管理はもちろん、「旅を楽しんでいただくための顧客サービス」もしっかり提供しますので、利用者の顧客満足を高め、再利用へつなげます。
シェアーズは、カーシェア事業運営に必要な様々な業務を本部が担う仕組になっています。オーナーの担当業務は経理・確定申告のみ。そのため、オーナーの大切な「時間」や「エネルギー」を奪うことなく、事業が開始できるのが一番の魅力です。
ノウハウを持ったその道のプロたちが運営するので、あなたが今から新しく事業を始めるよりも、開始当時からクオリティ高く、ハイスピードで事業化できます。オーナーになれば、実体験しながら学べるため、自然と知識が身につきます。
オーナーはシェアーズという事業を営むこととなります。事業所得が発生するため、オーナーは個人事業主化、または法人化が必要です。日本の税法において、事業を営む者はその事業に関連する経費を所得から控除することができます。
アフィリエイトやせどりといったスタートしやすい事業よりリスク&リターンは高く、数千万から始める不動産事業よりもリスク&リターンは低いのが特徴。低or高の中間(ミドル)を狙いたい方にはおススメです。
シェアーズは「事業投資」です。
あくまで投資の1つとなるため、リスクはゼロではありません。また、業務は本部が行うので「自分でやってみたい人」「経営に口を出したい人」にとっては合わない仕組みといえます。
しかし「やりたいことが特にない」「忙しくて時間が取れない」「できれば自分は動きたくない」方には、時間も不要で手間がかからないことから、条件が合えば魅力な投資の1つになります。
01
ゼロではない
本部は自社のノウハウとリソースをフル活用して事業計画を練った上で事業を運営しますが、それでも事業には浮き沈みがある可能性を理解しておく必要があります 。
02
口は出せない
業務を任せるということは裏を返せば「(その部分においては)ご自身ではなにもできない」を意味します。
03
かかる
事業投資の初期費用は、不動産事業よりは圧倒的に低いですが、0円スタートというわけではありません。シェアーズの場合、初期費用は30万となります。提携ファイナンスもご用意がございます。
04
業務が必要
ほとんどの業務を本部にお任せするものの、あくまでオーナーが事業主です。個人事業主・または法人化したうえで、経理処理、確定申告業務はご自身にて行う必要があります。
リスクが高いか低いかを見分けるには、本部の説明を直接聞くこと。
どのような会社(経営者)が、どのようなビジネスモデル・資金計画で事業を計画しているかを、自らの目と耳で確認することが重要です。
シェアーズでは、資料をダウンロードいただいた方に、オンラインによる説明会を実施しています。気になる点を直接質問して、疑問や不安を解消した上で検討を進めましょう。
まずは資料を確認し、収支モデルをご確認ください。
また、多くの方にご利用いただけるファイナンスのご用意もあります。
一度やってしまえばそんなに難しくありません 。本部では確定申告時期に、ご希望のオーナー様と本部をZOOMでつなぎ、申告書の作成を行うセミナーを行いますのでご安心ください。
はい。シェアカー事業は本部がフルサポートするモデルとなっていますので、未経験でも大丈夫です。
特に必要な条件、スキルや資格はございません。普通自動車免許も必須ではありません。
人を雇う必要はございません。業務については本部に委託することが可能です。
収支モデルについては資料に詳しく記載しておりますので資料をご確認ください。
売上保証はありません。利益保証について詳しくは資料をご確認ください。
年齢制限はございません。
加盟まではオンラインにてやり取りを行ないます。加盟後も宮古島に来ていただく必要はございません。
法人でも個人事業主でも加盟が可能です。シェアーズでは個人の方(会社員・主婦など)も加盟いただいております。その場合、加盟前に個人事業主申請が必要です。
大丈夫です。業種によっては、相乗効果が生まれるため大歓迎です。
常時、オンラインの個別説明会を実施しております。詳しくは資料をダウンロードいただいた方にお知らせしております。